350 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:02:43 ID:Hwj419MA0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やる夫がウヰスキーを造るようです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
番外編第十二話:樽職人・小松崎与四郎 + 小ネタ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.
351 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:03:19 ID:Hwj419MA0
, ―- _,「` ー‐- _
/: : : : : : : : :! : : : : : : : : : :` '. 、
/: /: : : : : : : :!: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
,': /: : : : : /: : | : : : i .:i : , : : : :, : i: : : ', 皆様お久しぶりです、
. l./ ./: : : | : : : |:/! : !: : : : ', :,l: : : :',
/. . : : : :/ : ,. ァl : : : |:| l:` l、.: : : : ハl. . , ! 「やる夫がウヰスキーを造るようです」解説役の高良みゆきです
. / : : /: : ,'/: / l: : : :l:! 、:'、\: : `' !: :!: :!
/: : : ,': : .:l: : :/__l: : : :l| _ヽ_lヽ、.: .: ヽ |: :| 「マッサン」も半分が経過し、その微妙っぷりと言うか、
,': : : :l:i : : |: :/, 〒.、! : : :! ,〒 ミ ヽ.: : : ヽ: :!
l: : : /!l: .: ,L/トi':::Nヽ: : :l トi':::Nヽ_ヽ.: .: :',:l 良し悪しのムラが激しい脚本に
ヽ: :l. l|: :/ ム弋二ノ !`-l 弋二ノ l. ll.:〉、: l:!
ヽ! ヾ {「 rイヽ二 .ノ , 丶、 二( ヾ 〉 : l: /l どのような評価を下そうかお悩みの皆様に
,'.:〉! ヽ V ,/ o ヽヽゥ 〉: : l/ l!
,':/.:,ヽ )` tz---t '' 7'" } `ヽ : : ', 久しぶりの番外編を投下しようと思います
//.:/.{ ̄` ''くl:.:.:.| l,. ┴ ''' ´l / ヽ: : :',
//.: :|,/ミミ、、、 ヽ:|´ ̄ { ,. ,., 彡!' !:ヽ :',
/.: .: / ` 、 ``ミ!:.l. ハ彡' , - ' ` 、 |: :丶ヽ
/: .: .: .: ! ヽ __}ヽ! ,!/‐'" l |: : : :\ヽ
/: : .: .: .: :| lヾ.! l | { ! : : : : : ` ',
,ィ;ニ:ニ:ヽ、
/:/ `゙
{::{__,、__ __,
..-‐:.:.: ̄:.:.:.:.::/:::\:.: ̄:`:ー:-‐'´:.:/
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<
/:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:::.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ 同じく解説役の泉こなたです
,':.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /|::i:.:.:.:.:.:.:|ヽ::.、:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:\
|:.:.:.i/:.:.:.:.::,':-‐:/ |:|.:.:.:.:.i::| ーl-|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.∧ 今回は機会があって、
|:.:.:,':.:.:.:.:.::|:.:.:./ !|::.:.:.::|:.l |::|、:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.、:.:ハ
|:.:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:/___ |:.:.:./|/_|/ ∨:.:.:.:|:.:.:.:.:.|\| 作りかけてあったものを投下しますので、
|:.:.|:.:|:.:.:.:||:/三三 |:/ 三三 /::∨::.:|∧:.:.:|
|:.:.|:.:|:.:.:/|´ ・ハ:.:.:|:.:/ \:| お楽しみ頂ければと思います
|:.:.|/|:.:/::| xxx ` xxx |:.:.:.:|/
|:.:.:.::|/::.:.|、 'ー'^ー' ,..':.::|:|
|:.:.:.:.:|::..i::|::>::... __ __,..イ::i:.:.:.|:|
|:.:.:.:.:.|:.:.|::| \j 〈::.} ゛|::|:::.:.:|:|
|:.:.:.:./|.:.:|::|\ \ ./ |::|:::.:.:|:|
352 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:04:08 ID:Hwj419MA0
,へ、 _
/` ー―--|  ̄`` 、
, ' ! 丶
/ | l 丶
/ ,| l ハ l 、 丶
/ / / ! | i l l ヽ ヽ まず最初に、竹鶴政孝の養子で、
/ , ' / / l. l.| ! !、 丶 i. ',
/ / / / _ノ! |l.\l l ヽ \. i ニッカウヰスキー相談役の竹鶴威氏が、
/,イ , / .!`7  ̄ { l! l`'┼┼--- ヽ}
. /' ! /,/ , | / ', | ', ! ヽ 、 ヽ 2014年12月17日に逝去されたそうです
l / / ! ! ,ハ{ ヽ. | ヽ! 丶 ヽ ヽ
∨,/ | l. i -‐- 、 ヽ. | , -―- \. ! ', ニッカウヰスキー2代目マスターブレンダーとして
i| {. ! |ヽ r_ 二ニヽ ヽ! ,ィ'ニ二._ヽ ハ |`i 、 i
|| ヽ ヽ. l l(_ノ ゚ ° ` / ハ ! | ヽ | ニッカの味を担った氏のご冥福をお祈りします
ヽ! ヽ {\| | ' " // i. ,',/ ,リ
/\! i /{ /' | // ′
,// l / 丶、 ‐-―- , '′ !' {
/ / / /`>- 、 _, イ/ / l
/ / / r '"..:..:..:.l  ̄ ̄ !..:.`/ / !
/ / ,/ /..:..:..:/ー'′ {_..:/ /.、 l
'" , -/ /_/_..:./´ ̄ ¨ ‐ 、 ,// /.://ヽ ',
/ ,/ /´、 }/ ソ/ /.://.:/ヽ ヽ
/: : : : ,,-'':::゙゙:`>、: ;::l: : : : : : : :j.:l_L⊥: : : : :!: :ヽ: :.ヾ:、: :.`:、
: : : /: ::: : :./.l: :/|:l: : : : : : : :ll/ !:j、`ヾ: : :l: : :゙、: : `、ヾ :`、
.: : : : ::: : :./ l :/ !!: : : : : : :,':l′ |j ∨ : : : |: : : ゙,: : : ゙、 \ 、
: : : : : : :./ l:/ .|: : : : : : /;.' |′ V: : : |::. : : i.: : : :゙. ヾ:、
.: : :.rー='ニニ'゙二ユj: : : : : :/.' r二'ニ=: : : |:::. : : l、: : : :!
: : : :゙l「丁::. ̄ ̄l !: : : : /'′ '厂:. ̄「∧: : l:::::. : :.| V: : :i
.: : :.イl||:.:. : : .::| .|: : : / |::. : : .:| |.ハ: :,{:::::: : : ! V: :.! 氏を偲んで、30年前に雑誌に掲載された
: : /::! つ。 . :::| !: :/ つ。. :j ,':::!:ハ:::: : :.j V.:|
.:/:::l::i !:::.....:;;」. レ' 」;;....:::/ ,'::::И::! i:: : :j V! ご家族の写真を紹介します
/::::::l::i "´ ̄ , ``・ !:::::::::l/ l: : l. ゙!
::::::::::l::! 〃 〃 l:::::::: | l.:.!
::::::::::::l:i. '^ イ:::: : :| ∨
「財界」1984年10月号

353 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:04:39 ID:Hwj419MA0
_ ,.へ、
/::`:ー: :-: :./: : : : : : ` :ー - ...、
/: : : : : : : :./: : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : : : : :./: : : : : : :l: : : : : : : : : : : : : \
//: : : : : :./: : : : : : : j!: : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
,. :':´: : : : :/: : :,': : : : : : : :ハ: :l: : : : : : :.Λ: : : : : :.ヘ
/: : ,: : : : : : : : :/:l: : : : : :l:/_l:_.:V: : : : : : : :ハ.: :l : : :. ハ
/: :/: :/: : :.,':.‐:7!:.ハ:.l: : : : ,' V :l`マ: :、: : : : :ハ:.l: : : : : :,
,:': :,ィ: : : :/: : : /: :./ l:,' l: l: : : l,' V:.l V: : : : : : : :ハ: : : : : :.!
///: : : ,': : : /: :./ l:'ァオ、: : : l ,ァ牟、V: : : : : : : :.ヘ: : : :.:/ 続きまして、やる夫竹鶴の連載が終了して半年経った現時点で、
' ,': : : ,:l: : :.,': :.ハ 〃んハV:.:.l 〃 ん心ミ: : : : : : : : :.V:: :,'
. l: : : .ハ: :l: :.,': :'Y, ト、ノ::} 丶:', i ト、ノ::ハヽ: :l: : : : : : ハ:.{ これまでに判明したバグと注釈事項をご紹介します
l: :./ V: :.l: :ハ V::::ソ f-{ V:::::刈 Y: :l: : : : : l: :l:.!
V:,' ヽ: l: ':,: } `¨´ ノ, ', ゙゚‐- ' l: V: : : : :ハ:/:.l
`!: : :ゝ -‐ ´ 丶、 ノ l: /Vハ:リ: : : l
l: : : :l丶、 r-.、  ̄ ,ィ/: : リ:.}:/: {.: : l
l: : : :j:!: : `>:.. - __ イ,::,:': :/ : :/: : :V :.l
ハ: : ./:ハ: : :_:_:_/:::} /,:´: :./:.:X´ : : : V:.l
__ /: : : ,'::l 7'´:::::::::::.,:' ./:.:: : :,≪ ´ ̄ ヽ: :,ハ:!
. r-r^Y ノ,:.: : /:/:l l:::::::::::::/ __ ,/: : : /:/´ Y: : ヽ
,-‐…-.{ l l `ヽ: :/:/l::l l:::::::::::/ /: : : :/:::/ l: : : ハ
` ー - 、 ノ:〉 l:::l l::::::::/ /:,ィj::/:./::/ l: : : : :ハ
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.:: ヘ
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:| おお、結構ありますな
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
/⌒Y⌒i^Yヽ:.:ヽハー::':´::: :.:∨⌒i⌒i^Yヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ーヘ.ノしし' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨゙ーヘ.ノしし' ̄ ̄ ̄ ̄
354 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:05:31 ID:Hwj419MA0
356 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:11:07 ID:Hwj419MA0
第9話
#078:後述しますが、やる夫の鶴見移転は1929年2月でした
#096:この時の発売は地域限定のテスト販売で、正式販売開始は翌年だった可能性が有力です
第12話
#459:この時発見されたのは第一号ではなく、初の3級ウイスキーである「スペシャルブレンドウイスキー角びん」だったようです、
http://www59.atwiki.jp/nikka/pages/557.html第14話
#899:後述しますが、ウイスキーの樽売りは蒸溜開始直後から行われていたようです
第15話
#030:その後の調査で、新角壜以前にも500mlの3級が発売されたようです、現在も調査中です、詳しくはwikiにて
第16話
#230:そう言えば竹鶴邸の紹介をすっかり忘れてました、押入れの中のトイレとかネタとして美味し過ぎるんですけど
第17話
#428:その後ニッカジュースを発売し、清涼飲料水業界に再参入しているようです
#482:1960年は秋まで逗子に、秋からはどうしても帰りたいと余市に戻ったそうです
http://ameblo.jp/jinanbou-kawasaki/entry-10584068085.html※「後述しますが」とあるのは、本編内での事です
358 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:13:14 ID:Hwj419MA0
第18話
#623:スミノフとの提携解消後、1974年にニッカウォッカが発売されました
#722:朝日麦酒の資本投下によりニッカがカフェ式連続蒸留機を購入する際、受注先のブレアー社は伝統的な角型と、
. 比較的安価な丸型を製造していました。しかし商談の際、ブレアー社は丸型の利点を説明した上で
. 「だけど、お前のところはどうせ四角が欲しいんだろう」と言ったそうです
第19話
#993:☆3が1級、☆4が特級、☆5が特級でした、☆4と☆5は中身が同じで、
. ☆5がスーパーニッカと同じ手吹きガラス壜であったと考えられます
#994:グレーンは加水しないと樽詰め熟成できないため、加水できない1、2級では未熟成で混和し、
. 全量原酒でも税額の変わらない特級製品には熟成品を混和したはずです(異なる資料あり)
第20話
#265:kindle電子書籍で復刊されました
#273:前話の補足の通り、熟成品を混和できない1、2級では、マリッジが事実上の樽熟成となるので、
. マリッジの重要性は現代以上に高かったと推察できます
#278:1970年代に入ってからも、麻布工場には改装工事が行われているようです
第21話
#840:NHK出版から復刊されました
第22話
#076:特級 :1級 :2級
. 30%~:27~20%:17~10%
. だったようです、各級の間に3%の間隔が設定されたようです
#079:最後の入院期間は1年半との事なので、1975年春頃からの入院のようです
#160:続きはまだ書いてません
359 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:13:46 ID:Hwj419MA0
__
/ -―‐- 、:丶
〃´ \:ヽ
{{ __ }.::}
_, - ―‐‐┤ \ー‐――'<
/.::_/.::.::.::.::|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
______//_/____::/|.::{.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::.::ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~|lll|'.::|.::|.::.::.:|.::.::.::.::.::.::.l.::.::. ',
_ |lll「.::j.::l::.::.::l\⌒.::.::.::|.::.::.::l
│ |lll|::ハ.l:.::.:: | ヽ.::.::.: |.::.::.::|
│ |lll| ',.::.::.│ \.::.|.::.::. | けっこういろいろあったねぇ、まぁ約2500コマもあったし、
│ |lll|三 ヽ ::.:|三三7:ヽ|.::.::.`ヽ
│ |lll|" \| ""・l.::.::|⌒l:ド、l 一人でやってりゃこんなもんかな
│ |lll|、 ‘ー'ー' j.::.::|-イ.:|
│ |lll|:l>ー‐rーt< リ .::|.: l :|
│ |lll|:|_j;斗<_,>/.:: /! ::.: |
│ |lll|:| >、 __/.:: / ヽ.::. |
├‐tュ‐‐┬‐tュ――|lll|:| / /.:: / i.::.|
│ ∥ ∥ ll |lll|:V ,'.::.:/ .|.::.|
│ ∥ ∥ |!____ |lll|.::ヽ i/.:/l |.::.|
_j ̄|! ̄`|! ̄|! /  ̄ l\{ Ⅳ / |.::.|
, - 、 __
__.. . -:': : : :v:': : : : : : :ヘ
,. : :'´: : : : : : : : : : : l: : : : : : : : ハ
,. :'´: : : : : : : : : ,: :i: : : : :l: : : : : : : : :Λ
/: : : : : : : : : : :,: j!: :|: : : : :l、: :l: : : : : : : \
. ,:': : : :/: : : : : : : :/:.ハ: :l: : : : : ',V: L_: :',: : : : : :ヽ
,: : : : /: :/: : : , .ァ: 7 V!: : : :l: :l V: l: :ヽ: : : : : : :ハ 他にも、朝鮮釜山の日本酒蔵は、やる夫実家の浜竹ではなく、
,′:./: :/: : /:./: / ':,: : : :|: :l ,: l V: : : : : : :',: :.ヘ
l: :/: : : ,: : : : : /,: /_z, }: : :.:|: :l _zV、V: : :l: : : : ',: :ハ 角竹の所有であるとする説もありましたが、
|:,: : : :/: : : : :/ ,ァ尤芯、 l: : : j: :j乍弐ミ、 : :l: : : : :lヽ: ',
l;{: : : l: : : : ,イ 〃!hレuハ l: : :/}:/ h_ハリV!: : l: : : : :} V:l 「ヒゲのウヰスキー誕生す」では浜竹だとしているので、
V!: ハ:{: : : /:.Ⅳ Vし^刈 !:メ_,/ .ヒV刈 ハ: :lV: : :./ リ
V:l: :V: : :l: :.|ヽ,ヾ辷;ン '′厂! ‘ <ソ ,ハ:/! }: : / とりあえず訂正事項には入れませんでした
}:.l : V: : l: :.| 丶、 ノ ‘ 、__ ,ィ:/: lノ/
l: l: : ,ヘ: {: :.l、  ̄ r‐┐  ̄ ノ: : :! ただ、竹鶴本家の取材は今後行う必要があるかもしれません
l: |: : :l: ヾ!: :l:>.. 、 ゝノ ,. . .ィ:´:l: : :|
l:,': : : |: : :V: l:/z≦} ` -r<: :/: :|: : l: :.:.|
|!: : : ハ: : : V:l//V'´ .トミハ': : :|:l:.:|: : :.!
/: : :/: :l: : : :ヘV/,ハ }//≧zl: :l: : :.:!
,: : : : : ,ィハ: : : : ヘ//ハ_ -‐ - }/////ミ!: : : :|
/: : : : :x《VΛ: : : : 丶/ハ ,///////|: : : :l
. / : : : : λVΛ \: : : :.V/ハ ////////!:.: : :l
360 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:14:25 ID:Hwj419MA0
__
/:.ハ__ ,..-‐.、
,. .- : ':ア: : : : :',: : : : : : ヽ
,. : :'´: : : : : : : : : : : : :',: : : : : : : ゝ、
,.::'´: : : : : : : : : : : : : : : : : :',: : :ヽ: : : : :`::. 、
/: : : : : : /: : : : : : : j: : : : : :. :',: : : :ヘ: : : : : : : ヽ
. ,:': : : : : : : ,:': : : : : : : : :l、: : : : : : ハヾ:.: : :V: : : : :ヽ: :\
/: : : : l: :/: : : : : : : : : ::j/V: : : : : :ハ三',: : ',: : : : : ::V: :ヘ
,': : : : : У: : : : : : : : : :,.-ァ三,: : : : : :lハ -,、: :l: : : 、: : :',ヾ:.',
!: : : : ,:': : :,:': : : : : :,:イ: ./!. V: : : : :l: :l ',: :.l: : : :.',: : :', ヾ それでは番外編
l: : : /: : :/: : : : : :': : /:./ ' l: : : : :,':..' !::,j: : : : :l: : : }
. ',: :/: :,ィ: : : : : : : : ,:':./ ' l: : : :/:, ' j:/ l: : : :.,!: : :,' 始めたいと思います
. V: : /;l: : : : : : /:,:' ,/ - = ,': : :/ ニェオ ハ: :/ !: :/
,:ィ: //l: : : : : /:./, ォ'__ ニミ // ,'  ̄ `ミ ,:/:.X j/ , -,_
,//,l:.N:.l: : : :./イ:.l,ク'´ '´ ri⌒i , , , l,ィ: :.:ハ ,-/ / .}
《////}: : :V: : l: : l: :l′, , , , ノ ' , i: :ノ: :l/ / /,‐〈
V//,'ハ: : l:V: :l: :.:',:.:ト 、 /, - , ` - ァ':{ ヽ:,' ' ' .l .!
マ///!: :j: :`:-',: :.:',:.l ` ‐ ´ {::::::ノ ,ィ': :.l l,' / ′l .l
`‐´ V: : : :.l: : :.::ハ:`:. 、 ` ´ ,ィ:´ :;l: : j '、 ,:' l
. /: : : : :l: : : :.:.ハ ,>:` ー ‐ '´- ̄\: :,:ハ ` ,j
/: : : : : :l: : : : : ::ヘ ', / / ̄ ヽ ,.:' /
361 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:14:49 ID:Hwj419MA0
やる夫が壽屋を退職して余市に大日本果汁株式会社を立ち上げた際、
鶴見のオラガビール工場から、数人のスタッフがやる夫と一緒に余市入りしたのは
当伝記第十話「大日本果汁株式会社」でお伝えした通りですね
∧∧ (( ∩∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
(,,゚Д゚) ヽ(,,゚Д゚) (,,゚Д゚) (゚Д゚,,) (Д゚ ,,)
ヽノつつ ヽ と ヽ U | (| U と つ
⊂( Y (~),, )~ ~| | | |~ 〈_ \~
ヽ) し' U U し´ J \_,)
・牛尾元市(技術者・余市工場長)
・五十嵐留治(技術者)
・小松崎与四郎(樽職人) ← 今回の主人公
・豊田萬年(事務員)
・杉野氏、軽部氏、菊池氏、藤木氏、中山氏(技術者)
362 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:15:14 ID:Hwj419MA0
牛尾元市氏は余市工場の初代工場長に就任、長男を亡くすという不幸のあった中、
1949年(昭和24年)に大日本果汁株式会社の取締役に就任し、
1960年(昭和35年)に退任しています
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,~(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
(⌒
:'´ ̄::`ヽ 1949年は雑酒の公定価格が撤廃され、ニッカが苦境を迎える時だね
i:::::/l/リヽハ 1960年はリタの亡くなる1年前か
|:iイ-_,_,-.リ|
363 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:16:05 ID:Hwj419MA0
トメジ
五十嵐留治氏も余市工場で長年実務を務め、
1949年(昭和24年)に牛尾氏と同時に大日本果汁株式会社の取締役に就任、
1965年(昭和40年)に取締役名簿から名前が外れているようです
∧∧
(゚Д゚,,)
,:'と、 Ο':,
,.∧∧i^li'⌒i'⌒i:i^i ,. 、
. /:(,, ゚Д)-| ̄ ̄ヾ┴'.,:'ニ!、:: ヽ,
./:: (、づ、.:| ヽ. i\ ヾ:: . ヽ.
i;';';';'iニ';、ヽ).!____ヽヽ. \;ニi';';';';l.
i,_______,i/ー' |_| ̄ ̄ ̄|_| ヽ,l_______,!
(⌒
:'´ ̄::`ヽ
i:::::/l/リヽハ 1965年はブラックニッカ発売年ですか、上り調子の時だね
|:iイ-_,_,-.リ|
364 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:17:08 ID:Hwj419MA0
豊田萬年氏は経理担当でしたが、本編内でもご紹介しました通り、
極度の神経衰弱に陥り、ニッカウイスキー発売前に退社してしまったようです
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪
○三 |
(/~∪
三三
三三
三三三
(⌒
:'´ ̄::`ヽ やっぱ売り上げの不振が原因だったんでしょうか
i:::::/l/リヽハ 気候のせいという可能性もないではありません
|:iイ-_,_,-.リ|
365 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:17:54 ID:Hwj419MA0
コマツザキ ヨシロウ
さて、樽職人の小松崎与四郎(正確には與四郎)氏です
氏はニッカの製樽を一手に引き受けた熟練の樽職人ですが、
実はニッカウヰスキーの社員であった事はありませんでした
\ ∧ ∧ 主役だぞゴラァ!!
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |~ ウ  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . オ \
/ | : オ \
/ .
| . オ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
(⌒
:'´ ̄::`ヽ
i:::::/l/リヽハ AAは全部ギコで同じでしょうが
|:iイ-_,_,-.リ|
366 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:18:38 ID:Hwj419MA0
__
'´. /i´ ヽ 小松崎氏の名刺を、現在のニッカウヰスキーの名刺で再現すると、
}N〈ノ/ ノ}リ'リ おそらくこのようなものになるのではないかと思います
ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{
┌────────────────┐
│ .その感動を、│
│ わかちあう │
│ .A s a h i │
│ .アサヒグループ │
│ .│
│ .│
│ 洋樽制作 .....│
│ .│
│ 小 松 崎 与 四 郎 │
│ こ まつ ざき よ し ろう ...│
│ .│
│ .│
│ .│
│ .│
│ΝΙΚΚΑ │
│ニッカウヰスキー株式会社専属 │
│〒000-0000 │
│北海道余市郡余市町○○ 0-0 │
│Tel:0000-00-0000 Fax:0000-00-0000 .│
│
http://www.nikka.com ....│
│e-mail:y-komatuzaki@nikkawhisky.co.jp│
└────────────────┘
367 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:19:26 ID:Hwj419MA0
l.:./ /: :`:、 __
!/_,. .-: :'':":´: : : : : : :ヾ`''"_ _,.二=ー…-
,. :':゛: /: : : : : : : /: : : : : i: : : :`:`:ヽ.、
/: : :.; ': : : : : :/: : /: ! ゙! ヽ `ヽ、
/: : : : /: : : : : :./: : :,l: :/: : : : i |. .i.. . . .、 \ ` 、
' . :/: : : /¨7ヽ:,:'゙!.:/: : : : :j,.オ-、:: : : :゙、: . ヾ丶、
' . : :,': : : /: :.:::;l: :/ '/ !: : : : l.:,ハ.:lヽ: : : :i: ヽ: `、
. |. : : :,': :/: : : :.:::j:/ 〃 !: : : :,!:/ l:.|::::: : : :i: : i. : :.
!: : :,': イ: : : ;;;∠ム≦/ l: : : /;/≧ッキ|V:: : : j: : :l: : :. 所属部署が無いのはいいとして……
l: : ,':/:l: : ッ''オ示乏! l: :./ノ 伐片ヵV:: : :l:: : :|: : :i.
. l: :j:/::|: : :.V !vヘ ノj j:,.' トヘ ,ノリ V: :.l::: : j\:.:l ニッカウヰスキー株式会社「専属」ってのはなに?
l.:|,!/'|: : /::l ∨つ」! / レつゾ /::!: :ハ:: :.l ヾ|
!j!{ !:.:/:::::! ´ 、 `` . !::::l:/ 'l: /
i!.:゙J∨:::::::l " ,、 ,!::::|{ l/
j: ::.|: : ::::::::ト、 ,-、 '┘ __,.ィ´::::/ !
. ! ::.|: : : ::::::l:|:ト、 ヽ、__,.-''"´ _,ノ::|::::::.: : |
i: : :l: : : : :::::|/゙ヘ く::|:::::!::::.: : : |
l: : :.゙、: : : : : }'⌒`丶、 ノ\:l: : : : : :j
l: : : ::|、: : : :./==、、 \ | l: : : : : /:!
/: : : ;rミ:、: : /==、、``、、 `く ,!: : : : /: :.l
r‐ ― }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `ヽ
|:: :: :/:: :: :: :: :: :: :: 、 :: :: :: \ これは氏の出自が、「流しの樽職人」であった事に由来します、
l/:: ' :: :: :i、 :: :: __ :: :ヽ:: :: :: :::ヽ
/::: :::.i-':: :: | \:: ::\:: :: 、|:: :: :: | 戦前、洋樽職人の仕事は請負制、仕事も出来高払いでした
. /:; :: //::レヽ:: !、 ィ=ュ、:: :: :: :: \:: :::!
/:,イ:: :::|:: ::リ--\:} ´{i'::::jヾ::、:: :ヽ::゙ー:| 全国のビール工場やブドウ酒工場を回って仕事をしていた小松崎氏ですが、
" |:: :::ハ:: :l{ヘゞリ,_iァ ゝ迄 〉、:ト /ヽ}::|
\:} \リヽ__ノ '\_ ,/',.V 〉':|:: :: :| ニッカが設立して以来、氏はニッカ専属の樽職人となりました
/::/フ、 ゚__ ィ _:∠:::ハ:: :: |
__, -=__ノ~' ニ) ヽ:::7::/ \∧::\:| それでも、流しの職人であった時の心意気を忘れず、
,≧/ス ,.、 、' ,/:: :/ ∨ヘ::::l\
. 、///`´ }― {/!,V !//!:::\:\ 名刺には「専属」と記載していたそうです
368 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:20:06 ID:Hwj419MA0
__
_ __ /: : :ヽ
,.-‐ '´: : : : : : :.,′.: : ハー-.、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : :.!: : Λ
/: : :./ : : : : : : : : : l!: : : : : :.!: : : :.l
l: :/ : :/ : : : : : j!: : :ハ: : : : : :l: : : : {
.レ: : :.; '.: :/: : : :,イ_:.:,' V: : : : :l: : l: Λ 小松崎氏についてはやる夫も「ヒゲと勲章」の中で
,:' : : :./: : :/: : :.7´l: / V: : : ハ: :l: : : :,
,イ: : : : : : : ,': : : :/,ァオ芯、 !: : :,' T:メ、: : :l 『樽つくりには、小松崎といって、無形文化財的な人がいる。』と、
{:: : : :/:: : ,': : : ア〃八 リ V: :./牟x':l./: :,'
Vヘ:イ: : : l: : : :ハ 匕c刈 ,'}7:l ト刈: :.ト :/ 技術職の中では唯一その名を挙げており、また、氏を紹介する際には
}:ヘ^V:l:Λ/:l ゞ-‐'′ / ! ゞ'';':l }:/
!:.: : :V;. : : :ト 、 / ゝ ィ: :l 「日本に5人と居ない樽職人のひとりだ」と紹介していたそうです
,l : l: : :V: : :ヘ、  ̄ ゜ ノ.l: :ハ
,: : : : : : :V: : : : \` r-‐:.≪: :ヘ: : :ヽ
/: : : : : ,z入: : : : : :ハ-{/≧zx: : :ヘ}: : :',
. /: : : : :〃///ヘ: : : : : ',!/////ヘ: :!: : : l
,:': : : :,ア ⌒ `ヾx/ミz、.: :l //////::lX,: : : l /三ミ≧z,、 / /,__
/: : : : : , Y\::}: : lz≧z〃::,' \:.l. /  ̄¨`マ三ミzx {〃,xュ、
, :': : : : : : :} V:: l:::::::/:ヽ< ヽ,/ ` マ≪z≫’¨Y^i
. /: : : : : : : ! .: }:./ ィ:::::::ヘ::::`:.、 / ヒゲと勲章 /¨7 /ニ }
/: : : : : : : : :., ! j,' V::::::::lヽ:::::::, _/ //V 〃‐〈
,r'ニ:二ュ、
( 》
-‐=:=:=-.、__,..-‐:─::─'':─-..、_
`> : : ...::.:.:.:i.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.、:.:.:`ヽ、
/::,ィ: : : :/:/::;|:.:.:.:.i:|:.:ヽ、:.:.\:::.:.:.ヘ
/:;//:.:;.::/:/:::/|:.i:.:.:|:|:.:.:.:.ヘ: : : \::.:.ハ
'"´ /:.:.:j:.:j:.l::;/ |:|:.:::i:|`ヽ、:.ハ::.:.:.:、:\::} やる夫から絶大な信頼があった事を伺わせるね
j:.::/'|:.:|:.|:|⌒ |:|:.:.::リ ⌒ヽ:.:l::.:.:l:..:|:`::ゝ
|:;/ .|:.:|::.リ___!'∨::|____∨:.:.:.ト、|:::/ 工場長より給料が高かったという話もあります
'´ |:;∧::}≡≡ ヽ|≡≡ |:`ヽ|:::.:〈、
,ノ|'::::::::j ’|:.:.::|)ヽ:::`ヽ、
. ,r'⌒ ー:-‐:`-、_ー'ー' _ j:.:.:.| ,イ´`ヽ::〉
{ { {{ {'´`ュ|| ;}´ ̄ ̄ ̄⌒~`}
369 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:20:53 ID:Hwj419MA0
__
'´. /i´ ヽ 小松崎氏は1897年(明治30年)4月、茨城県小川町(当時)に産まれました
}N〈ノ/ ノ}リ'リ 現在の茨城県小美玉市ですね
ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ 霞ヶ浦の北、茨木空港の西に位置します
(⌒
:'´ ̄::`ヽ
i:::::/l/リヽハ 1897年と言うとやる夫より3つ年下、リタの1つ下だね
|:iイ-_,_,-.リ|
.. ― ..、
,..、 ., ,..-'" `'‐、
,i'" .`゙゙ーi‐'´ l,, .,,.. ..,,、
,..-′ .! |.`''" !
,,,┴'゙゛ | l !
./ \ l .i"
i" | / . !
.`゙'ー、 \,, .,, -'" |
,| _,,,,,,_,、 `'-、 / 小川町│
.!、 ./ .`'---ー'("゛ ● ヽ
.ヽ .,, ‐"゛ ヽ__ ヽ
`ィ'゛ ! `-、. .ヽ
ゝ- i―-...._、 リ `'---'''''"`''-、_'!、
\ `''''''''''''''''"'''!!i _〉
ヽ. .__. r'"゙''''、 ., ‐''"
! `''''''-,l゛ `''-l゙ / ./
., -''" i" ./ !
.'''゙''''、 .__......、 !.,..i'゛ .!
! / │ ./'.! ,./
!./ ゙'" .! ._..‐'゛
i" /
゙'''‐"
370 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:21:24 ID:Hwj419MA0
尋常小学校を4年で卒業し、10歳で地元の桶屋に見習いとして住み込みます
ここでは日本式の桶や風呂の作り方を仕込まれました
しかし小松崎氏が17、8歳になった頃、日本のあちこちにビール工場が建ち始めました
若き日の小松崎氏は”樽屋”に憧れ、ある日、先輩の職人が樽職人の募集に来たので、
愛知県半田市にあった「カブトビール」の工場に行ってしまったそうです
/ヽ\ ∧ ∧
(__) \(,,゚Д゚)
U |)
~| |
(/~U
371 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:22:09 ID:Hwj419MA0
,=- 、 ,. - : :―…―: - 、
_{: : : : : : : : : : : : : : : 、: : : : ヽ:.ヽ
. ,イ: : :i: : : : : : ,: : : : : : : : : :.\: : : :.:',.:ハ
j: : : : V: : : : : i、: : : : : : : : : : :.ヽ: : : :',: :ハ
. ,': /: : :.V: : : : :i マ: :i: : : : : : : : : :.\: : i: :Λ
/: /: :.l: : .V: : : : i V:iヽ: : : : : : : : : : \i : : :'.
,': /: : : i: : :.V: : : :'. V',ー丶: : : : : : : : : :ヽ: : :i カブトビールは当伝記第八話「山崎蒸溜所」にも登場しましたね
;'.:/: : : : ',: イ´V: : : :', ヾ', \: : : : : : : : : :ヘ:.|
. i:.:{: : : : : :iヾ'.,.=V: : : } ィ==、 ヽ: : : : : : : :.i: ', 丸三麦酒として設立、日本第一麦酒を経て、
. i: :V: : : : ::i ィんぅV: : i , iゝノ:. :iミ iヽ: : :i : : |: :} カブト
',: : V: : : ィ:'.ヾ::::::}:=- i, 弋c.::ソ 'i/: : }: 八: /'V 1908年に加富登麦酒となりました
ヽ: ヽ : {:: :'. ゞ´i '. ` - ' ノ: : : V: : V: : ヘ
\:: /ゝ_ ノ ` ー ´/: : : : i: : : : : : ハ その後1921年に日本麦酒鑛泉(ユニオンビール)となり、
i: : :ゝ、 ゚ ィ: : : : :/ : : : : : : : :ハ
/: : : j i > - ´ /: : : : /: : : : : : : : : :Λ 1933年に大日本麦酒と合併しました
/: : : / イ//Λ _/: : : : /ヘ: : : : : : : : : : :\
/: : : :.' ミzx///Λ ,': : : :ノ/彡≫-、: : : : : : : : :ヽ 当時の工場は「半田赤レンガ建物」として現存しています
{: : : : i `ヾミミミ\Λ': : ::/彡´イ/ ヽ: : : : : : : : :
V: : :.i ゝ::::::`>ミi: : /<´::::/ '.: : : : : : : : : :
>: : i .' ヽ::::::-= i: ::{ヽ::::ー'´ '. '.: : : : : : : : :
/ ヾj i /::::/ヾ::::::::::ヽ i V: : : : : : : :
. / |三二ニ=‐-、_,.-‐=ニ二三;l V: : : : : : :
/ _. |  ̄`ーt-r‐ '"  ̄ ̄´| V: : : : : :
一般社団法人 赤煉瓦倶楽部半田
http://www.akarenga-handa.jp/
372 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:23:11 ID:Hwj419MA0
ところが、小松崎氏の年期奉公がまだ明けていなかったので、父親に連れ戻されてしまいました
年期を務め上げ、兵役検査を受けましたが、
小松崎氏の身長は5尺5寸(166cm・資料値)と小さかったので、即時入隊は逃れました
____
∧ ∧ ヽ=@=ノ
(;゚Д゚) (,, ´∀`)
ノ (つ(つ∝∝∝と )
~( y' 人 ヽ
し'ヽ) (_ヽ_,)
(⌒
:'´ ̄::`ヽ 年季奉公ってのは、何年間と期間を決めて、親方の所で徒弟制度の元に無給で働く事を言います
i:::::/l/リヽハ にしても、166cmなら当時なら小柄とは言えないので、多分数字が間違ってますね
|:iイ-_,_,-.リ|
373 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:23:36 ID:Hwj419MA0
__
'´. /i´ ヽ これは小松崎氏を取材した雑誌です
}N〈ノ/ ノ}リ'リ 確かに小柄な方のようですね
ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{
(⌒
:'´ ̄::`ヽ
i:::::/l/リヽハ あら本当に小柄だったんだね
|:iイ-_,_,-.リ|
「毎日グラフ」1964年12月6日号

374 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:24:19 ID:Hwj419MA0
年期が明けてから、しばらくは地元で桶職人をしていましたが、日本各地でビール工場が次々と竣工し、
樽職人の需要も急増します、そこで、小松崎氏は「渡りの職人」として、全国のビール工場を転々としました
行った先は横浜、仙台、堺、福岡、朝鮮などだったそうです
本人曰く「行かなかったビール会社はサクラビールだけ」だったそうです
/ヽ\ ∧ ∧
(__) \(,,゚Д゚)
U |)
~| |
(/~U
375 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:24:50 ID:Hwj419MA0
当時の桶職人の日給は約1円50銭ですが、ビア樽職人の日給は約2円50銭だったそうです
やる夫の記録によると、日本酒の蔵人の日給が1円、山崎蒸溜所の蔵人の日給が1円60~80銭でしたね
特殊技能を必要とする専門職であった事が伺えます
. ====== ∧ ∧ †
|||| (Д゚ ,)っ アラヨーット!!
======= と' .ィ´
|||| / 〈
. ======. (/`ヽ)
376 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:25:58 ID:Hwj419MA0
やる夫がオラガビールの工場長に就任した頃は31歳、
小松崎氏はビア樽職人としては名の売れた存在になっていました
当時は横浜・本牧の麒麟麦酒の工場で主に仕事をしていたそうですが、
やる夫は氏を鶴見に呼び寄せ、就任中に1000個ほどの樽を造らせたそうです
その後、オラガビールの請負を一旦終了し、またしばらく流しの職人をしていたそうです
| (__人__) | 壽屋のウイスキー工場では樽は全量輸入だお
\ `⌒ ´ /
/ \ 樽ってのはカンナとノコギリで作ればいいんじゃないかお?
∧∧
(,,゚Д゚) 樽づくりはそんな単純なもんじゃありませんよ
(| |)
~| | 試しにウイスキー樽を1つ作ってみましょうか?
し`J
377 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:26:57 ID:Hwj419MA0
昭和9年6月、やる夫が突然小松崎氏の自宅を訪れました、小松崎氏は不在で奥様が応対したようです
興味深いのは、昭和9年6月と言えば、やる夫は3月に壽屋を退職したばかりの頃であり、
この時期は会社の設立、林檎汁工場の建設に忙しい時期だった筈なのです
なのに、この段階でウイスキー樽の制作を依頼しているのですね
これは事実であるのか、後にやる夫の起業伝説と辻褄を合わせたのかは全く以て不明です
/ ::::: (__人__) :::::\| l
| |r┬-| | / おい、大将はいるかお!?
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
∧ ∧
(゚ー゚*) 今はおりませんが
ヽ)(/i
| |~
U U
378 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:27:27 ID:Hwj419MA0
↑訂正
小松崎氏は不在で
379 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:27:53 ID:Hwj419MA0
やる夫は名刺の裏に走り書きをして小松崎氏に伝言を残しました
┌─────────────────────┐
│ ..│
│ ..│
│ ..│
│ ワシは元・オラガビール工場長だお、 .│
│ ..│
│ 綱島に樽の材料があるから見に行ってくれお .....│
│ ..│
│ ..│
│ ..│
└─────────────────────┘
380 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:28:30 ID:Hwj419MA0
しかし、綱島の樽はビール樽(約136リットル)で、ウイスキー用には小振りでした
ツテ
そこで小松崎氏は伝を頼りにウイスキー樽を探して購入、余市に送り、
自らも10月には余市入りしました
/ヽ\ ∧ ∧
(__) \(,,゚Д゚) 北海道かぁ……
U |) 朝鮮よりは近いかな……
~| |
(/~U
(⌒
:'´ ̄::`ヽ 林檎汁には樽職人は必要ないよねぇ
i:::::/l/リヽハ という事は出資者への説明はともかく、
|:iイ-_,_,-.リ| 会社設立当初からウイスキー造りの用意は始めていたのかもしれないね
381 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:29:09 ID:Hwj419MA0
この時、小松崎氏の先輩であり、師匠でもある今関吉太郎氏が、
洋樽造りの手引書をプレゼントしてくれました、これはドイツ語で書かれた原書を、
神谷蜂ブドー酒の関係者の手で日本語に訳したものだったそうです
残念ながらこの本は後年、余市の大火で焼けてしまったそうです
:;:, .:.
… . . .:', .:.
.::... . . .':::;:, .:.
..:.:λ:: ::'; ::,)、::.:;.:,:;.:
人ノ从:.ソ)ノ ):.: .;,.'
n-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,-,n ィ' (ソヘ (::.:.:'.,; :. .
/ _ 人 て:;;':.
/ ,' 人)ヾ; 从 (::..
/ (:';:;:;:;: _ノ _人 (,_ ソハ ,ゞ.:.
/__________',;:;:;:;:));:;:;:;:________从 (⌒ ゙ /⌒ (: :.
`―┬―――――――――};:;:;:/(;:;:;:;:――――――_ ゝ . 火:.::ノ ):::...
| ,' ノし': :ヽ;:;:;: 人 .,;,., `ヘ/
| ┌───((,イ: : :: :V);: _,ノ .,.,; ;,,., ( _
| │ 、ゝ: : : :(ノ};: `ヘ( 从;: .; ;, ∨(
| │ |ヽ: :: : : :: :/;:;:;:;:;: _) ,; ;, 从
| │ | ゝ;:;;::;从;ノ;:;:;:;:;: ⌒ヽ .;: :;, ノ_イ
| └───┴;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: _人ノ, ;: ;; /
| ヽ ; .,ノl火) 'ヘ,
| ,火_)i_从 ;: ;; 火/(_
| ._ノLノl ; l( ; ヾ.,_从
_火` 、从_ ゞ_人_
,,'`"゙"''`ー;、从_ノ(_.,;:.)ヘ )L从_;:,火,.;:ー'"゙⌒
382 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:29:32 ID:Hwj419MA0
いずれにせよ、小松崎氏は大日本果汁株式会社設立と同時の昭和9年10月に余市入りしたようです
ウイスキー樽の制作はともかく、ジュースを製造する大桶、ガラス瓶を梱包する木枠など、
桶職人の仕事はいくらでもあったものと考えられます
. ====== ∧ ∧ †
|||| (Д゚ ,)っ エンヤコラセーット!!
======= と' .ィ´
|||| / 〈
. ======. (/`ヽ)
383 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:29:49 ID:Hwj419MA0
そして林檎汁がうまく行かずに、やる夫が「できるだけ安くウイスキーを造る」に方針を転換してからは、
小松崎氏の仕事量は激増したものと考えられます
._ _ _
..(ヽl_l_ll_l,l
ヽ r
│ |
|/ ̄ ̄\
/
|
.| ノ( (__人__)
| ⌒ ` ⌒´ノ その間の資金繰りはどうするんですか!?
.| }
.ヽ }
ヽ ノ
l/ く
| |
| |
/ (__人__) \
| |::::::| ノ( | 樽や桶も、灘の酒蔵の古い桶を分解して、当社のビール樽職人に作らせますお!
\ l;;;;;;l ⌒ ,/
/ヽ `ー´ ィ⌒ヽ とにかく安くあげますお!
rー'ゝ 〆ヽ .)
ノヾ ,> ヾ_ノ,ヽ}
ヽ ヽ| ヽ_ノ
384 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:30:19 ID:Hwj419MA0
ここでちょっと本編関連の余談を挟ませて頂きます
やる夫が林檎汁に代わり、蒸溜を開始しようとした際、渋る出資者を説得するのに
「できるだけ早期に出荷する」と言って開発したのが、アップルワインなのではないかと考えられます
本来であるならウイスキー以上に熟成が必要なカルヴァドス(リンゴブランデー)ですが、
林檎ワイン、林檎ジュースとブレンドする事により、短期間の熟成で日本人向けの甘いお酒を出荷できたのですから、
アップルワインは大日本果汁初期のドル箱商品として、財務に大いに寄与したのではないかと想像できます
i幵幵i
(二二)
i i
.i:::::::::::::i
i:::::::::::::::i
.i::::::::::::::::::i
i::::::::::::::::::::i
i:::::::::::::::::::::::i
.{ニニニニニ}
{ニニニニニニ}
| i7. |
| .., -‐i!‐-、. |
| i:::::..゙ー' i. |
| Apple Wine |
| ゙`'‐-‐′ .|
| アップルワイン |
{ニニニニニニ}
{ニニニニニニ}
`======='
385 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:30:45 ID:Hwj419MA0
モト
そしてウイスキー貯蔵用の樽は言うに及ばず、醗酵桶、[酉元]桶、その他の樽や桶は
全て小松崎氏の手によって造られた事でしょう
当時は工場内に宿泊施設があり、小松崎氏は泊まり込みで作業をしていたようです
_∩
/ 〉〉〉
{ ⊂〉
| |
| |
| |/:::⌒(__人__.)⌒::: \ オイ、樽屋、お前の造った樽は
ヽ | |,┬‐ | |
\.\ `ー ´ / 工場の中でも評判がいいお!
\ __ ヽ
ヽ (____/
386 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:31:38 ID:Hwj419MA0
「現代の名人」によると、「昭和15年10月、小松崎氏は再び余市のニッカ工場に呼ばれた」とあるので、
またしばらくは「渡りの職人」をしていたようです、第一号ニッカウヰスキー発売直後の頃ですね
ある技師にウイスキー樽の設計図を見せられ「この形で造るんだ」と言われましたが、
小松崎氏には胴の膨らみや、胴から木口までのカーブが気に入りませんでした
∧∧
(,,゚Д゚) これじゃ持ちが悪いですよ
〈 ∽)
~| | こうしてみたらどうです?
し´J
387 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:32:08 ID:Hwj419MA0
/´`ヽ/´\-‐─-、_
,ノ" { `ヽ、
/ , | |、 \: ハ
/ ,ノ i /∨. | ∨ ヘ. }
/ ,/ ::;| |'´∨ { ⌒ヽ ヘ.j それではここで樽の作り方をご説明しましょう
j// / ::;/|/ __ ヽ、| __\:::: }::: ,〉
| /| .:;ハ ィチミ H ィチミ V:::メj,/| 参考資料にしたのは小松崎与四郎さんのインタビューと、
ヽ、| { ::{::ハ、_,ノ ヽ__,ノ|∨iノ:i|
ヽ、|:::j、 -‐ ,|::. | | サントリーの「アニメーションで見る樽づくり」です
{ ::|::`二=r r=ニ":::j:_ | λ
/:ヽ{/ヽ |/ヽ,/  ̄( |__j::: ヘ
/::/|::::/ / |/ r'、〈〈 }::.: ヘ
ヽ:| |::j ゝ:::. ', ::::... {ゝ-‐',},〉::i: 〉
ウイスキーミュージアム > ウイスキーを知る > 樽と熟成の話 > 樽づくり工房
http://www.suntory.co.jp/whisky/museum/know/jukusei/koubou/index.html
388 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:32:32 ID:Hwj419MA0
まず最初に、樽の構造と名称からご説明します
カガミイタ
樽のこの部分の面を覆う板は「鏡板」といいます
↓
|ニニニニニニニニニニニニニニニ|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..| オビテツ
├──‐ ┴───.┴───‐┴── ┤ ←「帯鉄」、いわゆるタガです
├──‐.┬─── ┬───‐.┬── ┤ 鉄でできた輪で、側板を締めます
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :| ガワイタ
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :| ←「側板」、樽のメインで、柾目板を使用します
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : ●: | : : : : : : :| ←「ダボ穴」、ウイスキーを出し入れする穴で、
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :| 栓はダボ栓と言います
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
├──‐.┴─── ┴───‐.┴── ┤
├──‐ ┬───.┬───‐┬── ┤
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|ニニニニニニニニニニニニニニニ|
389 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:33:16 ID:Hwj419MA0
;:; :;; ;: ;::; ;:;;'' :;: :;ィ’ノ!fy彡ヘ_rィY ミ }!j/j/ j:: :; :; ::: ;: ;: ;::: ;: : :; ::;''': ;:
;:;; ;::: :;;:; :;: ;: :; {イヾ''tソvゞソxfyヾ  ̄ヾミ!|-':;`´ : ;: ;: ;:::;':; :;::: ;,.,..;:::' . :;;ィヾ
:;; :;; :;: :;;;: ;'' :;:; 〉イ/ソfyゝ=-yソfミ`ヽィ ミl! : ;: :: ;;;: :::';;;:': :: :: :;:; ;:;-''¨´
:; ;; ;:;'' ::;: ::: ;:;: /j/j/ ヾミイj ミl|!:;:;: ;;''.; :.;'';:;.., {'´~
`;: :;; :; :: ;:'': ;::;/1j!/j/'´  ̄`ミ ノ彡 ̄ヾ!|::; ;:'' :;: :;: :;; ''´
ヾ:;:: ;:;: ;;::: ',//j/イ ゝ''  ̄ミl!:;: :;: :;: ;イ´ まず北海道の山々を歩きまわり、これなら樽にピッタリという
ゝ:; '':;;:: ::;ノX/j/´-― ー-、 j ゙''ヾ!: ;:; :; ´~
{:;:: :;:;;: r'ミY彡yィ彡 イ{ Yイ ー ゝ;''´ ナラの巨木を買い集めます
`ヾ:;: '-yイ!/´ rイ>=ュ、 '' ミノ
ヾj// Yミr ヾミヽY-=三ニミ|i`ヽ 一山の原木があっても、ウイスキー樽に適当なのは一割程度だそうです
/j/jィ ソ' イ彡≧ l| =‐-{l (_)
/j/lj/j/イ `'' 三ヾ! ::;l|、`ヽ それを一目で見分けるのも樽職人の仕事なんだそうです
/j/i/j!/ ソ ミ i! ミ≧、 ハ }
/ミヾ!j/ ィ /: : j|ミ フ彡 {〈 \j 現在は新樽であっても、北米産のホワイトオークが使われているようですね
, イ´ミヾソイ/j彡!:: j ミソi Y_ ≧ニ ゞ、ハヘ`ヽ、
´ミヾ、 ソイ//イj l: :イ ミ|l|j:; ィミュ ,,ソイミ、>‐=-: ≧ュ、____
ソイ/シ/: :;' jソ彡 _,.、ヾl|jハ `ーミヾ ミiイ r' ⌒ヾミー、: : : : : : : ̄ ̄
ソイ/!///:_ノ /_ ソ' )人/_jハヽ, Y: : :ハヽ.j/j/ >ュ、ミ: : : : : : : : : : :
∧∧
( ,,゚) ショウ
〈 〉 木の性が抜けて脆い、直径2尺以下の若い木の方が
~' | 油っ気があって好ましい
し`J
390 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:33:42 ID:Hwj419MA0
,r:-::‐:::-:.、
|:/" ̄`ヽ::}
__,.:-┴::─ィ'ヽj/:‐:-.、
,.ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ::.::.:.:.:`ヽ、
,/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::i:.:.:.:.:.::|:.:.:.ヽ、:::.:.\
../:.:.:.:.:.:.,'.:.:.:.:::i::.:|;/|:.:.:.:|:.:|i:.:.:.:ヘ:::.:.:: ヘ へー、ミズナラ樽と言うと、
.j.......:.:.:/:.:.:.::;-i‐- |:.:.:.:|:.:||‐-:.:ハ:::.:.:ハ
l: : : :.:/:.:.:.:.:.:/|:.:|. |:.:.::リj/| ∨:.:.:|::::∧:| 今やサントリーかイチローズモルトって感じだけど
{:.:.:.::/:.:./::.:/__j;/_ |:.:/ __!__|:V:..}:.:}
∨:〃::/:.:./オ≡≡ j;/ ≡≡|:.∨::/ 昔はニッカもミズナラ樽がメインだったんだね
. ∨:.:/:.::/:| ’|::.:|;/
|::/.:.:/::.:|、゛ ー'ー' ィ|::.:|
/⌒Y⌒i^Yヽ:.:ヽハー::':´::: :.:∨⌒i⌒i^Yヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ーヘ.ノしし' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨゙ーヘ.ノしし' ̄ ̄ ̄ ̄
_ ,.へ、
/::`:ー: :-: :./: : : : : : ` :ー - ...、
/: : : : : : : :./: : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
/: : : : : : : :./: : : : : : :l: : : : : : : : : : : : : \
//: : : : : :./: : : : : : : j!: : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
,. :':´: : : : :/: : :,': : : : : : : :ハ: :l: : : : : : :.Λ: : : : : :.ヘ
/: : ,: : : : : : : : :/:l: : : : : :l:/_l:_.:V: : : : : : : :ハ.: :l : : :. ハ
/: :/: :/: : :.,':.‐:7!:.ハ:.l: : : : ,' V :l`マ: :、: : : : :ハ:.l: : : : : :, ミズナラ樽の特徴と言えば伽羅や白檀などの香木香ですが、
,:': :,ィ: : : :/: : : /: :./ l:,' l: l: : : l,' V:.l V: : : : : : : :ハ: : : : : :.!
///: : : ,': : : /: :./ l:'ァオ、: : : l ,ァ牟、V: : : : : : : :.ヘ: : : :.:/ おそらくやる夫はスコッチウイスキーにあるまじきこの香りを
' ,': : : ,:l: : :.,': :.ハ 〃んハV:.:.l 〃 ん心ミ: : : : : : : : :.V:: :,'
. l: : : .ハ: :l: :.,': :'Y, ト、ノ::} 丶:', i ト、ノ::ハヽ: :l: : : : : : ハ:.{ なんとか抑えたかったのではないかと推測されます
l: :./ V: :.l: :ハ V::::ソ f-{ V:::::刈 Y: :l: : : : : l: :l:.!
V:,' ヽ: l: ':,: } `¨´ ノ, ', ゙゚‐- ' l: V: : : : :ハ:/:.l
`!: : :ゝ -‐ ´ 丶、 ノ l: /Vハ:リ: : : l
l: : : :l丶、 r-.、  ̄ ,ィ/: : リ:.}:/: {.: : l
l: : : :j:!: : `>:.. - __ イ,::,:': :/ : :/: : :V :.l
ハ: : ./:ハ: : :_:_:_/:::} /,:´: :./:.:X´ : : : V:.l
__ /: : : ,'::l 7'´:::::::::::.,:' ./:.:: : :,≪ ´ ̄ ヽ: :,ハ:!
. r-r^Y ノ,:.: : /:/:l l:::::::::::::/ __ ,/: : : /:/´ Y: : ヽ
,-‐…-.{ l l `ヽ: :/:/l::l l:::::::::::/ /: : : :/:::/ l: : : ハ
` ー - 、 ノ:〉 l:::l l::::::::/ /:,ィj::/:./::/ l: : : : :ハ
391 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:34:06 ID:Hwj419MA0
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! しかし先日、2004年にニッカウヰスキー70周年で発売された
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 「ザ・ニッカウイスキー35年」をテイスティングしたのですが、
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,! この中には確実にミズナラ樽由来の味がありました
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! また、現在でもニッカではミズナラ樽を使っているようなので、
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ 今後のニッカによるミズナラ樽のウイスキーの発売に
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ 期待したいですね
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
: : : : : : :/ : : : : : : : ヽ: : : ヽ: \ー-≧x
: : : : : :/ : : : : : : : : : : }: : : : ヘ: : :\
: : : : :/ : /: : : :__:/: :ト、: : : : |ヽ__: :ヽ THE NIKKA 40年も飲んでみたんですが、
: : : :/ : /: : : : : : :/i\i_,∨: : :|: :', \ ヘ
: : :/ : :{ : : : : :/:/ :|: :/ } : : j: : ヘ ヽ} ハーフショットで15,000円という値段に圧倒されて、
:.∨ : /|: : : : /:/ Ⅳ │: :/: : : |
∨: :/ :| : : :/:/≦三三, | :/ ヽ: : | 正直ミズナラ感はよく判りませんでした
{: :/⌒| : : {:/{│ { j/ |ヽ| : :j
:Ⅴヽーヘ : :∧ヘ| 、_j、__ ∨ } ://^ー― 、 普段から貧乏じみたな酒生活を送っていると、
>-、\ハ: {: ヘ ∨ / / j/^Y `ヽ
: : : : :¨¨ Ⅵー:ヽ}、_ ノ / { } たまに超うまい酒を飲んでもよくわからないので、
: : : : : : : : : : : : :\_j/ \ .′
_;_;_: :イ´ ̄`ヽ : :ヽ、 `ー┐ | やる夫の言うとおり、口には常に贅沢をさせるべきだと思い知りました
\ : ', } |
',: :} ノ j
392 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:34:39 ID:Hwj419MA0
続いて木材を短冊状に切りますが、これも技術を要します
板の長さに輪切りにした丸太を、4つに分割し、放射状に分割して柾目板を取り出すのですが、
ノコギリやカンナを使ってしまうと、木目が切れてしまい、ウイスキーが染み出してしまいます
マサカリを使い、木目に逆らわず、柾目が整っていなければなりません
1本の木材から樽に使えるのは3分の1程度だったようです
,. '  ̄ `ヽ ,. '  ̄ `ヽ
/ ',. / \ / ',.
|、 ,|.. |、 × ,| .瓜
| 'ヽ . _ .. ' | | ヽ/_\..' | 〆./幵キ\
| .| | | | | || || .|| || ||
| .| → | | | | → || || .|| || ||
| .| | | | | || || .|| || ||
| .| | | | | || || .|| || ||
、 ,' 、 | | ,' || || .|| || ||
ヽ . _ .. '. ヽl . _ . l '. ||,'||/||`,||ヽ||
丸太 4分割 放射状に切断
393 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:35:00 ID:Hwj419MA0
切って1~2年程度天日で乾燥させ、板の水分を完全に蒸発させます
┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
┌┴─┴┴─┴┴─┴┴─┴┐
│ |
├────────────┤
└┬─┬┬─┬┬─┬┬─┬┘
┌┴─┴┴─┴┴─┴┴─┴┐
│ |
├────────────┤
└┬─┬┬─┬┬─┬┬─┬┘
┌┴─┴┴─┴┴─┴┴─┴┐
│ |
├────────────┤
└┬─┬┬─┬┬─┬┬─┬┘
┌┴─┴┴─┴┴─┴┴─┴┐
│ |
├────────────┤
└┬─┬┬─┬┬─┬┬─┬┘
├─┤├─┤├─┤├─┤
└─┘└─┘└─┘└─┘
394 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:35:23 ID:Hwj419MA0
板の高さを揃えてから、両端が細くなるように側面を削ります
斧で削って曲線状にし、蒸気で蒸して形を整えます
これは木こり出身の職人との共同作業になります
___ ____
| | .|. |
| | .|. |
| | | |
| | | |
| | | |
| | → .| |
| | | |
| | | |
| | | |
| | . |. |
| | .|. |
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄~
395 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:35:50 ID:Hwj419MA0
続いて32、3枚の板を組み立てて仮輪で軽く絞り、板を変形させるために一旦蒸気で蒸し、
さらに輪を嵌め(本絞り)、板を樽の形に変形させます
これで樽の形が出来上がりました
|←────── 32、3枚 ──────→|
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
↓ くるっと一周させる
,. -─- 、
/ \
/ `、
. l l
| 、 /|
. | \ /| |
| | |` ー- -‐´|. | . |
. | | | |||| | .| .|
. | | | |||| | .| .|
. | | | |||| | .| .|
. | | | |||| | .| .|
| | | | ||| .| . | . |
. | | | |.| | ||||
. 、| | |.|.|.|||./
. \.| | .| .| .| .| |/
. ` ー- -‐´
↓ 仮輪で軽く絞って、蒸気で蒸す、終わったら本絞り
,. -─- 、
/ \
/ `、
. l l
| 、 /|
. | \ /| |
| | |` ー- -‐´|. | . |
. ==. | |||| | .|==
. | |==============| .|
. | | | |||| | .| .|
. | | | |||| | .| .|
==| | | ||| .| . |==
. | ===============|
. 、| | |.|.|.|||./
. \.| | .| .| .| .| |/
. ` ー- -‐´
396 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:36:10 ID:Hwj419MA0
※ここまでの途中経過(鏡板はまだないので筒状です)
______________
|: : : .: :.: .:| : .: :.: .: :|: : : : .: : .:|: : : : : .:|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..|
├──‐ ┴───.┴───‐┴── ┤ ← この時点の鉄帯は仮のもの
├──‐.┬─── ┬───‐.┬── ┤
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
├──‐.┴─── ┴───‐.┴── ┤
├──‐ ┬───.┬───‐┬── ┤
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: .: :|: : : : .: : .:|: : : : : .:|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
397 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:36:42 ID:Hwj419MA0
_ ,.-、
,.:':ハ:': : :.ヘ、
, ‐: ': :´: : : :Λ: : : : : `ヽ、
/: : : : : : : : : : : Λ: : : : : : : \
. ,:': : : : ,:': : : :.:j: : : : : :}、.: : :V: : : : へ、
/: : : /: : :ィ-ハ: : : : :.l ',V-、V: : : : : :.ヘ ところで、小松崎さんの造った樽は、熟成の終わったウイスキーを抜いたあと、
,': : :,:': : :.:/: j:/ V: : : :l ', V: l: : : : : lV:.}
l: :./: /: : : /l/xz、 }: : :/ ァォx、!: : : : :.l リ (タガを締め直さなくとも)乾かしてすぐ新しいのを入れられるんです
. l:/: /: : :.:/〃 ):ハ ,:.:, ' ,/ ' )心V: :.:l: ,'
l,':./!: : :.ハ ヒ::::::} /ハ-‐{ ヒ::::ソ ハ: :l/ 何回でも使えてガタがこない、
. l:.{: V:./: :', ゝ- ' ノ , `‐ 'l/l: /
l: : :V: : :ハ` - ´ `ー イ:.l´! , ‐, それが他の樽師の追随を許さぬところなんだそうです
l: : : ::l: : : ',、 ` ´ ,.ィ': :.:ハ / /
. }: : :.:.l: : : ハ:>:.‐ -..ァ,<: :.:l: : :r- 、_/ 〃Y
,': : : : l: : : :ハ:::::::::::::/ }:::ィ': : l: : :ヽ ゝ' }
. /: : : : :.ハ: : : : ',:.:‐-::{ !::::ノ`:-l: : :ハ ゝ- )
,': : : ::〃:::::V: : : ハ:ー-l l:'::::::::/: :,:'Y::ヘ、 `./
,: /: : :l l:::::::::::`ヽ: :.ヘ::::‘‘:,::::://:::::l:::::::::`ヽ<:ヽ
l/: : : :l l:::::::::::::::::::ヽ:.j::::::‘‘,::::::::::::::::ト、:::::::::::::::::::〉
/: : : : :.} }::::::::::::l::l:::::::::::::::::‘,‘,::::::::::::::}:::\::::::::::/
,: : : : : :ハ V:::::::::::::l:::::::::::::::::::‘,‘,::::::::::::l:::::::::`::-イ
!: : : : : : :.l l::::::::::::::l::::::::::::::::::::::l l::::::::::::l:::::::::::::::/
l.:./ /: :`:、 __
!/_,. .-: :'':":´: : : : : : :ヾ`''"_ _,.二=ー…-
,. :':゛: /: : : : : : : /: : : : : i: : : :`:`:ヽ.、
/: : :.; ': : : : : :/: : /: ! ゙! ヽ `ヽ、
/: : : : /: : : : : :./: : :,l: :/: : : : i |. .i.. . . .、 \ ` 、
' . :/: : : /¨7ヽ:,:'゙!.:/: : : : :j,.オ-、:: : : :゙、: . ヾ丶、
' . : :,': : : /: :.:::;l: :/ '/ !: : : : l.:,ハ.:lヽ: : : :i: ヽ: `、 普通に考えれば、樽を乾燥させれば水分が抜けて
. |. : : :,': :/: : : :.:::j:/ 〃 !: : : :,!:/ l:.|::::: : : :i: : i. : :.
!: : :,': イ: : : ;;;∠ム≦/ l: : : /;/≧ッキ|V:: : : j: : :l: : :. タガは緩むよねぇ
l: : ,':/:l: : ッ''オ示乏! l: :./ノ 伐片ヵV:: : :l:: : :|: : :i.
. l: :j:/::|: : :.V !vヘ ノj j:,.' トヘ ,ノリ V: :.l::: : j\:.:l 小松崎さんの樽は何で緩まないの?
l.:|,!/'|: : /::l ∨つ」! / レつゾ /::!: :ハ:: :.l ヾ|
!j!{ !:.:/:::::! ´ 、 `` . !::::l:/ 'l: /
i!.:゙J∨:::::::l " ,、 ,!::::|{ l/
j: ::.|: : ::::::::ト、 ,-、 '┘ __,.ィ´::::/ !
. ! ::.|: : : ::::::l:|:ト、 ヽ、__,.-''"´ _,ノ::|::::::.: : |
i: : :l: : : : :::::|/゙ヘ く::|:::::!::::.: : : |
l: : :.゙、: : : : : }'⌒`丶、 ノ\:l: : : : : :j
l: : : ::|、: : : :./==、、 \ | l: : : : : /:!
/: : : ;rミ:、: : /==、、``、、 `く ,!: : : : /: :.l
398 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:37:47 ID:Hwj419MA0
r‐‐―‐}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
|.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.\ これは「正直」という製法のおかげだそうです
/.:.:.:.:.!.:.:/.:.:.:i \⌒ヽ .:.:.:.:.:.:\.:i:.:.:.:.:.:.:.
. /.:.:.:.:.:.:.:.⌒ト:.:.:.:! \.:.:.:.:\.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.i 樽は短冊状の板を円形にして製造しますが、
/.:.:/.:.:.:V.:.:|.:/_、:.:.:i ィrテトミ:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.|
./.::.イ:.:.:.:.:j.:.:.:iハ心ヽ:::.、 !ト':::::jハ:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ:.:i 当然、内面側は外面側より狭くなります
/ !:.:.:.:/!:.:.:.!jヘv'ハ \! . Vヾ:イリ、:.\:.:.:.:}ヽ:.!:.:!
、:.:.:ハ .:.:人 `゙' )-( `,,¨´ ノヽノヽ/!:.:.ノ.:.i 内面側の幅は外面側の約80%ですが、タガで締められる部分だけ、
ヽ{ \リ:::.:Y'' '。 ` ー‐ /.:.:.:.:.:./.:i:.:.:.:.:.:!
/:.:.:/)>... . ...イ.:.:.:.:.:.:.:/__:ハ:.:.:.:.:.! わずかに幅を広くします、これが「正直」という手法です
ー=彡ノ`' ニ〈 {:::i:.:.::/.:.:./ ̄ ̄`ヽ/∧:.ヽ:.:.:!
⌒>∧/.  ̄、〉7:.:.:/:.:.:/ ∨∧:.:.\
/.::://∧ xヘ_∨:.:/.:.::.イ ∨/!:.:.:.:.:.
. /.:::////∧' )ー{.:.:.:i.:.:/リ i//!:.:.:.:.:.
___ ____
| | .|. |
| | .|. |
| | | .| ← タガの部分
| | | |
| | | |
| | → .| |
| | | |
| | | |
| | | .| ← タガの部分
| | . |. |
| | .|. |
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄~
(⌒
:'´ ̄::`ヽ
i:::::/l/リヽハ AAが1ドット単位なので非常に見難いです
|:iイ-_,_,-.リ|
399 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:38:13 ID:Hwj419MA0
正直に造った樽はタガをはめると、その部分の板の幅が広いため、特に強い圧力が働く事になります
そして熟成が終了して中身のウイスキーを出し、樽が乾燥して木が小さくなり、全体にかかる圧力が減少しても、
タガの部分にかかる圧力は維持されて、樽全体の圧力は維持されるのですね
よって樽を再利用する際、締め増しを行わなくても、中身が漏れる事はないそうなのです
______________
|: : : .: :.: .:| : .: :.: .: :|: : : : .: : .:|: : : : : .:|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..|
. ┌┘\ ├──‐ ┴───.┴───‐┴── ┤ ./└┐
. └┐/゙├──‐.┬─── ┬───‐.┬── ┤ \┌┘
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
. ┌┘\゙├──‐.┴─── ┴───‐.┴── ┤ /└┐
. └┐/ ├──‐ ┬───.┬───‐┬── ┤ .\┌┘
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: .: :|: : : : .: : .:|: : : : : .:|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
400 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:38:53 ID:Hwj419MA0
続いてお馴染みの火入れをします、
火入れの方法は2つ、豪快に炎で焼いて表面に炭を造る「チャー」と、
燃やさずに焙る「トースト」という方法があります
、_人_从_人__/
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 汚
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 物
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ は
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
,.r'´,ィ'l、 _ィ;;、 、,.ミミ'´ ,;:'´ハ '´ ,j ,r' }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i ,jl
,l:. ヾ;'´イ'´ト、_ j (_,r'´(`'´`ー'´,ノ i; l (`'´ Y´ ,イ≡=‐-ゞ、,r'
キ:. ,.彡;:、 }ヽ、'´ ` 、,;{ ゙レ ,ゝ' i;;;:: ,;:li三ミ;}jlK
'i ,r'"´,;ゞ、_,.イレ'゙、 ,.{ i' ) ,イ ;;;;;;jk三ミ}゙kiヾ、
(⌒ チャー
:'´ ̄::`ヽ 現在、焼きは完全に機械によって制御されています、火力、焼き時間、焼き方は記録に残され、
i:::::/l/リヽハ 保存されたニューポットがどのような熟成をしたかの記録と共に、
|:iイ-_,_,-.リ| その研究結果は、その次のウイスキーを造るために利用されるのです
Youtube
Charring a Whisky Barrel | Potluck Video
https://www.youtube.com/watch?v=JqopSMvCXv0
401 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:39:14 ID:Hwj419MA0
火入れした樽を2~3週間置いて安定させた後、
鏡板をはめ込むための凹型の溝である「アリ溝」を切ります
| ̄ ̄| | ̄ ̄|
| | | |
| | | |
| | | | 樽の頂点の部分の断面(傾斜は省略)
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
↓
| ̄\ / ̄|
| / \ |
| \ / |←アリ溝
| .| | .|
| .| | .|
| .| | .|
| .| | .|
| .| | .|
402 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:39:31 ID:Hwj419MA0
続いて鏡板を制作します
板を木釘で打ち付け、平板を造ります
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
│││││││││
│││││││││
│││││││││
│││││││││
│││││││││
│││││││││
│││││││││
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
403 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:40:23 ID:Hwj419MA0
チャー
円形に切り出し、かんなをかけて、樽の内側になる面を焼きます
. ,. -─- 、
/| | | | | |\
/.| | | | | | | |`、
. l | | | | | | | | l
. l | | | | | | | | l
、 | | | | | | | |/
. \.| | | | | |/
. ` ー- -‐´
__
'´. /i´ ヽ なお、樽のサイズは樽ごとによって全て異なるので、
}N〈ノ/ ノ}リ'リ ニッカウヰスキーでは鏡板は2cm刻みで様々な大きさや素材のものが
ノゝリ(.゚)ヮ゚ノ!{ あらかじめ造られてあります
(⌒
:'´ ̄::`ヽ 新しい「竹鶴ピュアモルト」では、キーモルトの樽には
i:::::/l/リヽハ 側板に古樽、鏡板に新しい木材を使い、
|:iイ-_,_,-.リ| 両方の性質を併せ持つ原酒を使っているんだったね
404 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:40:46 ID:Hwj419MA0
側板のアリ溝の形に合わせて、凸部の部分(アリ)を削り出します
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|___________
↓
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\__________
↑
アリ
405 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:40:59 ID:Hwj419MA0
また、樽の鏡板は、最初からごく微妙に楕円で製造されます
これは鏡板はウイスキーを吸うと木目に大して直角に膨張するため、
木目方向はあらかじめ長く作っておきます
鏡板の周辺の勾配も、樽に掘ったミゾの勾配と、膨張した状態で
一致するように、ちゃんと計算されています、角度とか
. ,. -─- 、
/| | | | | |\
/.| | | | | | | |`、
. l | | | | | | | | l ← 横方向に微妙に膨張するので、
. l | | | | | | | | l 縦方向に長い楕円で作る
、 | | | | | | | |/
. \.| | | | | |/
. ` ー- -‐´
406 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:41:30 ID:Hwj419MA0
続いて仮輪を緩め、鏡板を嵌め込みます
ガマ
この際、側板の隙間からウイスキーが漏れるのを防ぐため、側板の間に蒲の葉を挟みます
パッキンと同じ役割ですが、これには様々な材質を試してみましたが、
どうしても蒲の葉でないと具合が悪いんだそうです
| ̄\ / ̄|
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
| \___________________/ |
| .| | .|
| .| | .|
| .| | .|
| .| | .|
| .| | .|
407 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:41:54 ID:Hwj419MA0
,、
,. -‐''''''" l-‐'"`、
/ ,! | ゙、
/ , / .ハ ト、 ヽ `、 そして仮輪を外してから帯鉄を嵌めます
l ./ _,ノ/ l| lー-l ゙! ゙i`:、
|/ ./厶、 | ,!ィ=リ! l i lヾ:、 帯鉄も以前はハンマーで叩いて嵌めていましたが、
l!,ィ. /;イし| /ノ, |しト:!:/||
リ ゙、:| |{ヾ┘,!‐{'└'' イl jソ 現在では機械で締められています
| ト! :!、ー'゛ー `ーク|/ノ
| l i. j.‐}¬ニ「|l 「 | この作業はニッカウヰスキーが毎年数度行っている、
,! j !、 ヾ:、_|`|! i.|
/ !,ぐ:、`、゙、.l j! |、l 「マイウイスキーづくり」で実際に行うことができます
/ l/`\ヽ !、l l ノl / ! l
/ || ヽ`リミ:|!彡ノ゙!|.l.
,' リ 「 ̄K ゙̄〉l ゙i. ゙、
.i j ト:E三ヽイ|Υ/ミv' ゙!
i {:、 !/-゙:、゙:、 | /`7イ l }
!. l.゙:、 lL.,__゙:、゙、_|. / !」l /ノ
゙、 ゙、`、|/./ ∧ V7 /lヾ /′
/'⌒ _,,.ィ_-=ー
{:{ _,,. .-:‐:‐'^i-''"-ニ,,_
,.`'゙: : : : : : : : : l: : : :、: :、:丶、
, ': ; : ,ィ:.j: : :.ト: :ヽ. ヽ `:、、\
./: :/ , : : x-、|:.l.|: : :!,r-、!: : :i: : ヽ`丶:、
j: :i: :j: : : :/ |: l |: :.! ゙:、l: : :l:::. :.i.
l: j: :l: : :./__レ' |:/ __V:、: :|::i:. :l
!:.|:.;l: : / ==== / === {:::|: |::|ヽ:|
!.:l/j: /:| ' ‘!::N:::l ゙l| 最後に原酒を入れるためのダボ穴を開けて完成です
|: : !イ::::| ゙ー'‐' ,!::|:.l:/
.l:i: :::| :::|丶..,,_ _,. イ|:::l!:|′
lj: :::l: :.:|::::;r‐」 ̄ト:、::::::|:|: :|:|
.}: ::::l: : :i´ !_,,....,,」. \l:l: :|:|
j: :::;<i: : iミ、 ゙:、 | //!: l:.|
_Lノ :、: :i、\゙、 |//イ:.ハ:!
{ :::ヽ:.i_,>`、_|∠/jノ ゙ヽ
<^ミ:、 {^ヾ -=J=、 ヽ. /ヽ
/\\ヽ_,ハ / :|\ ∧'"彡'く
〈 \イ:::| `''゛/ l l`´ |'"> 〉
\. \| / l |'゛ /
408 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:42:28 ID:Hwj419MA0
※完成図
|ニニニニニニニニニニニニニニニ|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..|
├──‐ ┴───.┴───‐┴── ┤
├──‐.┬─── ┬───‐.┬── ┤
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
. ├───┴───~┴───‐.┴──ー.┤←帯鉄(タガ)
. ├───┬───~┬───‐.┬──ー.┤
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : : : : : : | : : : : : : :|
|: : : : : .: :.:|: : : : : : : : :|: : : : :● : : | : : : : : : :| ←ダボ穴
. ├───┴───~┴───‐.┴──ー.┤
. ├───┬───~┬───‐.┬──ー.┤
|: : : : : .: :.:|: : .:: :.: : .: :|: : : : : .: :.: :.| : .: :.: :.: .|
├──‐.┴─── ┴───‐.┴── ┤
├──‐ ┬───.┬───‐┬── ┤
|: : .: : .: :.:| : : .: :.: :.: | : : : : : : :...|: : : : : :..|
|: : : .: :.: .:| : .: :.: :.: :|: : .: : .: : .:|: : : : : :.:|
|ニニニニニニニニニニニニニニニ|
409 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:42:42 ID:Hwj419MA0
,-、
,λ ̄゛`ー‐--.| ヽ-‐─--.、_
// .;| . :i::. `ヽ、
// ノ / .:| : .:|:: :、 、. `ヽ、
/´ ::/ :.:/ :;メ{ : .:|.:|、 \ :.ヽ、} ハ
/ / ::/ : :/ :./| ∨ .: :|.:| ∨ .| :.:`ヽ.|
/ / : : :/ : :/ ,ィ⌒| ∨ : .:|:| V⌒ヽ : :. 、 ヘ、
/ /| : : : / : : j ::/ | ∨i .:|j ヽト、 :.: : |: ヘ こうしてウイスキー樽は完成します
〈 :| | : : ::| : : :/|/ ___ ! リヽ、.:| ___ 〉 : :.: ト、: 〉
ヽ,| |: : : :| : :;ハ ,.ィ'≠ミ }冖{ `,.ィ≠ミ、 } : : :. / i レ' ウイスキー樽にとって大切な事は5つあるそうです
|: : : :ヽ、::{:.:ハ. ノ , 、 j: : : :/: |
| : :{ヽ、::|': ::.::j` ‐-‐ ´ __ `‐-‐ ´,|: : :/i: |
`ヽ| |`: |:::::|`l.、 V_,ノ /j;/ | i|
| j: |: :::} .|、:`>‐ァ--t‐<´j::|: : : | |:|
リ : |::;ノ ,ニュ、 |´ `} `|::|: : : ノ. λ
ノ .,ィ´| -‐y 〕 |-─‐-| |リ:. : /ヽ、. ヘ
/ : f\.rヽ、___,j;>、 | |: : メ /i:.. ヘ
/ ::ノ:| }`ミ三三三彡. | j:: // |::i :. `ヽ、
/ : .:/: :| 〈`゛──--ー'〉 | ./ / |: :| ::. )
\ .:/: : :| 〉 "|. | / / |:.:| ::: /
┌─────────────────┐
│(1)漏れないこと │
│ .│
│(2)耐久性がよいこと ..│
│ .│
│(3)供給量があること ..│
│ .│
│(4)適切な価格であること │
│ .│
│(5)目標とする熟成品質となること │
└─────────────────┘
410 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:43:49 ID:Hwj419MA0
小松崎氏は余市に来てからの25年間で、約4万樽を制作したそうです
もちろん最終的にはもっと増えているでしょう
当時の余市蒸留所には熟成庫が15庫あり、1つの倉庫に入っている原酒からできる
ウイスキーの小売価格は約100億円と言われていました
よって原酒には1500億円の価値があり、それが小松崎氏の技術によって守られていたと考えることもできます
∧∧
(,,゚Д゚) どんなもんだっぺよ!
ヽノ `∽)
(_ ⌒)^)
411 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:45:19 ID:Hwj419MA0
小松崎氏は古臭い、仕事は盗むものだという旧来の職人というだけではなかったようです
常に自分の経験を標準化し、機械化しようと試みていました
鏡板を自動で楕円に加工する機械や、鏡板をはめるミゾを掘るドリルなどを発明しているようです
-0--‐':::::::______::::::::::。::::::::::::::::::::
::::::::::o:::::: ├r─∧_∧┘:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::゚::::|:.|.: ( ) : :.::カリカリ:::::::::::::
::::::::::::::::カリカリ__/´__\ )): :.:::::::::::::::::::::
:::::::::┌ー┴─┴{_三_}┴──┐:::::::::::::
:::::::::::| | ̄ ̄ ̄_{__|」__}_  ̄ ̄| |:::::::::::::::
:::::::::::| |::::::::::::::└ーnー┘::::::::::| |:::::::::::::::
:::::::::::| |::::::::::::::::::::: |:| ::::::::::::::: | |:::::::::::::::
412 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:45:40 ID:Hwj419MA0
氏は技術の標準化には熱心でしたが、後輩の育成にも大変厳しい姿勢で臨んでいました
しかし、茨城出身であった小松崎氏のなまりは大変に強く、
見習い職人たちは茨城訛りを聞き取るのに大変苦労しました
、人从,.
) ( ∧∧ ↓バリバリの茨城弁
´Y⌒`(゚д゚#) **************!
と、 、),ノ ************!
〉 ,.、 ヽ *****だっぺよ!わがったが!このごじゃっぺが!(語尾上がり)
._,) (,/ ヽ,,)
'γ⌒
413 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:45:54 ID:Hwj419MA0
∧∧
('(゚Д゚;) え? すいません今、何て言ったんですか?
ヽ 〉
| |~
し`J
414 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:46:05 ID:Hwj419MA0
,イ ,イ
,.イ ,, レ .レ
| ' ’ | |/ .!
\、_ノし// / ,/! |
_)r'⌒' † レ'.| | .| |
ノ∩ | | .|/
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂ ヽ |/ ,イ,イ ,イ
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂___ノ /( 。Д。 )っ レレ //
U ∨ ∨ /'
∧∧ 厳しい人でね、ハンマーが飛んでくる、ノミの柄で殴られる
(;-д∩
(| ,ノ 見よう見真似で技術を盗むしかなかったですよ
~| |
し`J あまりに辛くて、16人いた樽職人見習いが2人になってしまったほどです
↑
小松崎与四郎に直接薫陶を受けた樽職人、長谷川清道
415 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:46:27 ID:Hwj419MA0
また、長谷川と同期で入社した佐々木亮一はこのように証言しています
l\ /| 小松崎さんの肩もみから畑の耕し、煙突掃除もやりましたよ
| \ / |
| \ / | でも、竹鶴さんは小松崎さんが自慢で、日本に5人といない名人がうちにいる、と、
|. \── .|
| | 小松崎さんにはいろんな事を習いました。木には個性があり、癖がある
| __ __|
|. l__l l_l | 人間とまんず同じだって、修理の時も元の木の癖を読んで、
| ____ |
\ /___ ヽ| / それにそって新しい木を入れてやらねえと漏れるんだわってね
> <
/ \ 樽も生きている、中に入っている原酒も生きている
佐々木亮一 その木から色と味と香りが原酒に出てくるんだからね
416 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:46:48 ID:Hwj419MA0
l\ /|
| \ / !
| \ / |
| ―─/ | はじめはスコットランドから輸入した樽を解体して研究し、
| |
|__ ___ | それから自分で造ってみるというやり方でした
| l_l l__l .|
| ___/⌒) | 当時は北海道に楢材の原木が十分にあったんですよ
\ γ´ヽ/ / /
>\  ̄\ < 今は北米のホワイトオークで、その方が優れてます
/ / / \
417 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:47:25 ID:Hwj419MA0
|\ /|
| \ / |
| \ / |
| ` ― ´ | ステンレスなどの密封された容器では熟成しません
| |
| | 大気や湿度と原酒がやりとりして、熟成されたウイスキーになっていきます
| __ __ |
| | | | | | 樽材の導管には髪の毛ほどの隙聞があり、それを通って原酒は外の空気と触れ合う
| ` ´ ` ´ |
、 r―――-、 .′ 蒸発もします、年に何%かは「天使の分け前」といって、ね、天使って酒飲みなんですね
_\ |_ _ _ _| /_
> `_ー、 ,. 一_´ <
/ `ヽヽ.__//´ \
/ ヽ l l./ \
418 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:47:41 ID:Hwj419MA0
そして小松崎によって確立されたニッカの樽づくりの技術は長谷川清道、佐々木亮一に受け継がれ、
その後長谷川は余市、佐々木は仙台に分かれ、それぞれ弟子を育ててきました
長谷川は入社2年目の時、やる夫から次のように声をかけられたそうです
{ :::: .y ,トイ ,r''´¨>‐- ._ ',¨V /ヽ
l `¨´| j {//////////ヽ─--{ ト / )
..(ヽr,r y-ノ゙j ゝ `¨ー' _,,..ィヽ//////////´////ゝ } ヽ/) 「僕はいいウイスキーをつくるお
V ' ' .´ 〈- 、`>‐-┐=-ハ ///ゞ/////////////{ { ヽ _/
ヽ、_ ` }///∧∧:::〈 У///////-=、/////∧>´ 君たちはいい樽をつくってくれお」
「ニニニ7////∧ 「:::l /////////////ハ ̄ ̄
ノ/////ム//{//∧l::::l///////////////人
{/////////ハ//∧:;'//////////////////ヽ、
ヽ、///>´ {//∧////////////////////ハ
 ̄ ∨////////////////////////∧
419 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:48:07 ID:Hwj419MA0
長谷川清道は、現役を退き、後進の指導にあたっていた2001年に、
スコットランド樽職人組合から「世界の樽職人15人」の一人に選ばれました。
∧ ∧
と(゚Д゚,,)
(^ヽ つ
人_/
(/ |||
バンザイ バンザイ ヤッター オメデトー
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / | / O | ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
420 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:48:33 ID:Hwj419MA0
現在、ニッカウヰスキーの樽工場は、余市、宮城峡、栃木に存在します
新樽の作成は主に栃木で行われ、余市、宮城峡では、
それぞれの蒸溜所で使われる樽のメンテナンスを行っています
.. ====== ∧ ∧ †
∧ ∧ |||| (Д゚ ,)っ アラヨーット!!
(,,゚Д゚) ======= と' .ィ´
ヽ/ ⊃ |||| / 〈
( )( )_) ====== (/`ヽ)
421 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:49:11 ID:Hwj419MA0
もちろん現代のバーボン蒸溜所などでは、樽は機械で製造されています
これは森林資源の枯渇に伴う樽材の有効活用、職人の育成を必要としない、
言わば小松崎氏の目指した標準化の究極の形と言えるかもしれません
Birth of a Barrel
http://vimeo.com/47112320 ! 品 □゚ 品 □゚ l .
!:三三[:]三三[:]三三[:]三 :三三[:]三三[:]三三[:]三.:l .
_/!:三三[:]三三[:]三三[:]三 :三三[:]三三[:]三三[:]三.:l\.
| |____________________| :|
| |:l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l.:l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l.| :|
| |:l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l.:l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l::l:l.| :|
| |从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从| :|
| |二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二| .|
| |─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━| .|
| |____________________| .|
_l/ \|
422 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:49:37 ID:Hwj419MA0
423 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:50:33 ID:Hwj419MA0
r-、
rー―― !: : `´ ̄`. .' . 、
,!: : : : : : :!: i : i、: : : : : : : :ヽ、
/: : : : : / /|: | : l:!ヽ : : : : ヽ : :ヽ
/ : : : : : ,': ,' .! l: : !| l: i、: : : ヽi : ',
/ : : : ,: : ,!-!‐ !,l: : l:! !‐!- 、 : : ヽ : ! しかし、ウイスキーが造られるという事は、樽の製造も行われるという事と同義です
. ,': i: : : i: : :l :l lノ!: : !! |/ ヽ : : i: ',: |
l : |: : : !: : :N _! : リ ' _ ヽ: :|: :V 時代が変わっても、これからも樽は造り続けられるでしょうし、
|: /!: : :|: : l. ,´== `r‐{. ==ミ!i: :h: !
l/ !: : i、:i'{ '''' ノ ,.ヽ ''''ノ,ハ:l,ハ,! 機械製樽の時代になっても、その機械やプログラムを製造するには、
ヽ: l ヽ!:`iー‐‐' r‐┐`''''",!,! :i' :|:i
ヽ! ,|: |:i`'ー- `_‐',., イ: !': : !: :!:! 人間の技術や勘は不可欠です
r 、 /|: :!|: : |, '^'、 ,ハl:/: : :,! : ',|
ヽ ヽ_r_v r! :ヾ―l, V /: : : ハ: :ヽ これらの技術は、これからも受け継がれて行くでしょう
Y,. -{ Y!:',: :ヽ:.:.V´,フ、ヽ/ : : /:.:`i,: : :',
l、/´)ハヽ'、 :ヽ:.ヾイ|.!|、! : :, ':.:.:./ ! : : ヽ
/ `ュ,ノ }i 〉ヽ :ヽ:ヾ|,|,!'l: :/:/:., ' !: : : : ヽ
ト´、 ノ l':.:.:.:ヽ:}:.:.::.:.:.:|/:.:i// l: : : : : : i
! ` !:.:.:.:.:lノ:.:.i:.:.:.:.:.:.,' / l: : : : : : |
,ィ;ニ:ニ:ヽ、
/:/ `゙
{::{__,、__ __,
..-‐:.:.: ̄:.:.:.:.::/:::\:.: ̄:`:ー:-‐'´:.:/
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<
/:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:::.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
,':.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /|::i:.:.:.:.:.:.:|ヽ::.、:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:\
|:.:.:.i/:.:.:.:.::,':-‐:/ |:|.:.:.:.:.i::| ーl-|:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.∧ 伝統の技術と新しい技術が融合して、
|:.:.:,':.:.:.:.:.::|:.:.:./ !|::.:.:.::|:.l |::|、:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.、:.:ハ
|:.:.|:.:.:.:.:.:.:|:.:/___ |:.:.:./|/_|/ ∨:.:.:.:|:.:.:.:.:.|\| 新しい味をウイスキーにもたらしてくれる事を
|:.:.|:.:|:.:.:.:||:/三三 |:/ 三三 /::∨::.:|∧:.:.:|
|:.:.|:.:|:.:.:/|´ ・ハ:.:.:|:.:/ \:| いち酒飲みとして願っています
|:.:.|/|:.:/::| xxx ` xxx |:.:.:.:|/
|:.:.:.::|/::.:.|、 'ー'^ー' ,..':.::|:|
|:.:.:.:.:|::..i::|::>::... __ __,..イ::i:.:.:.|:|
|:.:.:.:.:.|:.:.|::| \j 〈::.} ゛|::|:::.:.:|:|
|:.:.:.:./|.:.:|::|\ \ ./ |::|:::.:.:|:|
424 モララー店長 ◆LcMORARAmQ 2014/12/29(月) 21:50:46 ID:Hwj419MA0
- 関連記事
-